京都・松本明慶・仏壇・仏具・光仙堂

京都 仏壇 仏具 光仙堂
光仙堂 トップ
光仙堂 会社概要
光仙堂 FAQ
光仙堂 採用情報
光仙堂 お問い合せ
光仙堂 メニュー
光仙堂 お仏壇の祀り方
光仙堂 お仏壇の祀り方
  日常の供養
■ 日常の供養の基本
日常の供養は、宗派によって異なる部分がありますが、基本的な供養は以下の通りです。 朝起きたら、お仏壇の扉を開け、御飯、お茶(お湯)を供えます。ロウソクに火をつけ、線香をたいて、合掌、礼拝します。 その後、朝食をいただきます。朝食後、お仏壇の御飯とお茶を片付け、ロウソクの火を消して、内扉を閉めます。 夜、就寝前に合掌し礼拝して、お仏壇の扉を閉めます。ただし、年中、扉をお開けになっっておられるところもあります。

■ 仏壇のお供えの基本
毎日の供養でお供えは重要な要素です。 香・花・灯明・浄水・飲食(おんじき)の5つが基本とされ、「五供(ごくう)」と言われています。

・ 香
香は香りが隅々まで行き渡る事から仏の慈悲を表していると言われます。香には線香、抹香が使われます。一般的には、日常の供養には線香を使い、葬儀や法事などの場合には抹香を使います。線香のあげ方は宗派によって違います。1本~3本、あるいは横に寝かせる場合もあります。線香の火を消す場合は、口で吹いて消してはいけません。手であおいで消しましょう。

・ 花
花は須弥壇の方向ではなく正面に向くように供えます。花は枯らさない様に、新鮮なものを供えます。お供えする花は、故人が好きだった花などがよいでしょう。逆に適さない花は、棘のある花、悪臭のする花、毒々しい色の花などです。

・ 灯 明
灯明は闇を明るく照らす事から、仏の知恵や慈悲を表します。毎日のお勤めとして灯明に明かりをつけます。明かりは豆電球のもの、ロウソクのものがあります。(院玄灯呂・灯、ロウソク灯、燭台、等)。ロウソクの火も線香と同じく、口で吹いて消してはいけません。手であおいで消すか、ロウソク消しで消しましょう。

・ 浄 水
仏前に供える水を「閼伽(あか)」と言います。普通の水道水でもかまいませんし、家族が飲む前の最初のお茶を別にお供えされても良いでしょう。浄土真宗では、浄水は供えません。

・ 飲食(おんじき)
毎朝、家族の食事の前に仏壇にご飯をお供えします。仏飯と霊供膳があります。 仏飯は、日々ご家族が食べるものと同じものをお供えします。仏飯は昼前には下げていただきます。 霊供膳は、故人の命日や法事の際に、その人の好きだった料理をお供えします。 浄土真宗では、霊供膳は供えません。